いつのまにか5月・・・そして初投稿

 今日、約半年ほどのあいだ放置していた自作のホームページにアクセスしてみた。カウンターは半年前に自分で回していたところで止まっていた。それから、改めてホームページのHTML/CSSファイルをエディタで開いて眺めてみたが、なんて冗長なコードだろう・・・。先週、近所の公園へ散歩に行ったとき、WordPressも試しに使ってみようかと思っていたので、あとで調べてみる。

 それと先週、Twitterでエンジニア系のアカウントを作成してみたのだが、開設1週間ほどですごく手ごたえを感じている。プロアマ・フリー問わずエンジニアの方々のアカウントは思っていたよりたくさん存在しているようだったし、まさかTwitterでメンター(?)のような先輩エンジニアさんと知り合えるなんてお花畑にはなっていないけれど、大きな可能性は感じている。

 さいごに、自作のホームページを放置していた1月~5月のあいだにしていたことは、JavaScriptC言語の基礎勉強だった。使用した紙のテキストはそれぞれ、

JavaScript本格入門(技術評論社)』

https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/477418411X/gihyojp-22

『入門C言語実教出版)』

https://www.amazon.co.jp/dp/4407332832/

だった。前者はけっこう有名な本らしかったのと、後者は本屋で立ち読みしてよさそうだったのでチョイス。後者の本は高専とか大学の授業で使われているのかな?と思いましたが、独学用としても読みやすくて助かった。「高級言語とは」などコンピュータサイエンスに触れるきっかけにもなった。コンパイルも大学の授業以来で何年ぶりだっただろうか・・・。というかVSCodeだけで環境構築するのに手間がかかったし(Visual Studioならば一発解決なのだが)、モジュールを分けてインクルードして・・・などとしようとするといちいち作業ストップして動作確認の方法をググって調べてたorz もちろんこれはこれでいい経験だった。さらに今現在、紙の本で積んであるのが

『独学プログラマー日経BP社)』

https://www.amazon.co.jp/dp/B07BKVP9QY/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1

プログラマのためのコードパズル(技術評論社)』

https://www.amazon.co.jp/dp/B00IJ7EAPM/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1

の2冊。前者ではPythonに触れるきっかけになったのが一番よかったことと、関数などの言語間共通の概念について知識を掘り下げることができたこともよかった。コードパズルのほうはまだ手をつけていない(マジで積んでいる状態)。